ライフ お金の価値観 お金というものに、なぜそれほどまでに振り回される人がいるのかお金がないからあれが買えなくて幸せではないお金を稼げないわたしは生きている価値がないそんなことは全くないわけである。運命学的にいうと、金運が良い人というのは、欲しい時に欲しいものが... 2020.06.16 ライフ
ライフ お洒落も世のため人のため この先の世の中は、自分のことばっかり考えている人は今までよりもさらにうまくいかなくなっていく。日本人はもともといい人が多くて、人のために尽くし過ぎて疲れてしまう人が多かったように感じるし、自分が着飾るためにお金を遣うことに罪悪感を感じてしま... 2020.06.15 ライフ
ライフ 次世代に何を伝えるかは大人次第 新型コロナでの外出自粛以降、わたしは考えた結果、日本人のアイデンティティの底上げをしたい!日本を元気にして、世界を平和にしたい!という目標を掲げたわけ。日本人の自己肯定感が低いのは、戦争が関係しているのではないかという声もあったりして、そこ... 2020.06.14 ライフ
ライフ こんぴらさーん! こんぴらさんが神社本庁を脱退するとのこと。神社についても少し学び始めたくらいだから、上手に説明はできないのですが、これは、日本の神社界に大きな変革をもたらすことは間違いない。世界の構造が大きく変わろうとしている。これもまだ序章に過ぎなかった... 2020.06.13 ライフ
ライフ 望むものをオーダーする時に大切なこと 自分の望むものをオーダーする時は否定語を使うのはなしなんでかというと、脳は否定語も引き寄せてしまうから。例えば、有名なやつで「ピンクの猿を想像しないで下さい。」と言われたら、想像しちゃうように「喧嘩はもう嫌です。」と言うと、喧嘩をまだまだ引... 2020.06.12 ライフ
ライフ 愛の存在になりたいのに、他人を許せない。そんな時は。 憎しみや、妬みは相手を呪うことになり、自分に跳ね返ってくる。できれば、不要な不幸はいらないとワタシは思う。だけれども、そんな自分を手放したくても、どうしてもそこからの囚われから抜けられない人もいると思うし、そんな自分を責めてしまって、余計ド... 2020.06.11 ライフ
ライフ できないことはできないと言おう 自分の能力外のことや、キャパオーバーの時でも、人はつい、良い顔をして、やりますと言ってしまいがち。断るのが苦手でいい人は特に。もちろん、キャパオーバーするほどまでにやるから開く才能もあるし、能力が足りなくても、その仕事を受けるからこそ成長す... 2020.06.10 ライフ
ライフ ときめきセンサーを働かせよう どうも、ときめかないなーと思ったら、一般的に大人女性が好みそうなものが実は私の好みではないんだなということがわかった過去があった。だがしかし、人とたくさん関わったりしていく中で、また一般女性が好みそうなものをチョイスする傾向になったりしてい... 2020.06.10 ライフ
子育て ちょっと忘れるくらいがちょうどいい わりと子どもに手をかけて育ててしまっているのは自分でもわかっているのですが、星的にみても子どもに対して面倒見良い人かもしれない・・・。とはいえ、助けて、手伝ってと言われてもいないのに手を出すと、子どもの成長機会を奪っている気がするなぁと思う... 2020.06.09 子育て
ライフ 他力の借り方 仕事ができて、行動力のある人ほど、自力で頑張ってしまう印象があります。もちろん自分でやる必要のあることってたくさんありますし、色んなことを経験すればするほど、人の気持ちがわかるようになるので、たくさん行動して、たくさんの仕事を経験してみるこ... 2020.06.07 ライフ