ライフ

ライフ

教育者に必要な心構え

教育者に必要な心構え。それは、教え子が自分を超えたことを喜ぶことだと思う。自分が教えて、その人がもっと花開いて、自分を超えることはとても光栄なことだと思う。教えている人が、自分を超えて欲しくないという気持ちがあればあるほど、教え子たちは気を...
ライフ

日本国憲法は日本書紀を元に作られているらしい

今日はパピーいしがみさんという方の公式LINEを読んだところ、子育てのお悩み相談に回答されていたのですが、なんと、お悩み解決に日本国憲法を持ち出していました。自由とは、相手の自由のことも考えて行わなくてはならないのですねーつまり、なんでもか...
ライフ

他の人がうらやましい時は

自分以外の誰かが幸せになったら何だか、うらやましい。そんな時は、自分をもっと幸せにしてあげましょう。他人に幸せがやって来た時、ああ、幸せは近くにやってきているな。次はわたしの番だなと確信してください。そうすると次は本当にあなたが幸せになる番...
ライフ

その行動の原動力って?

その行動の原動力って何かを見つめてみよう。あせりとは、「天施離」と書くそうです。あなたがあせることで、天からの施しが離れる。行動を起こす前に心や腹に聞いてみよう。あせってないか?不安からやってないか?自己満足になってないか?本当の本当に世の...
ライフ

神話の神様のように生きる

2020年6月21日 夏至。本日は372年ぶりに夏至に日食が起きるという特別デーだったそうです。東京は曇りでしたが、日照時間が最大のこの日のエネルギーをたくさん感じながら過ごしました。平成は一八十(イワト)成ると言われ、太陽が隠れていた時代...
ライフ

インナーチャイルドを癒すのだぁ

インナーチャイルドとは、私たちの内なる小さな自分。良くあるのが、その小さな自分が幼い頃に胸に傷を負って、自分自身で思いこみを握りしめてしまうということ。潜在意識的にはその思い込みで人生が創られるし、心から幸せを感じることができなくなってしま...
ライフ

人は見られたようになる

人は見られたようになるピグマリオン効果や観測者効果と言って、相手から見られているような自分になってしまう。プラスで見られるのはいいけれど、マイナスのイメージが付けられてしまった時、そこを越えるのは中々大変かも。良くあるのが、子どもをこうゆう...
ライフ

お金の価値観

お金というものに、なぜそれほどまでに振り回される人がいるのかお金がないからあれが買えなくて幸せではないお金を稼げないわたしは生きている価値がないそんなことは全くないわけである。運命学的にいうと、金運が良い人というのは、欲しい時に欲しいものが...
ライフ

お洒落も世のため人のため

この先の世の中は、自分のことばっかり考えている人は今までよりもさらにうまくいかなくなっていく。日本人はもともといい人が多くて、人のために尽くし過ぎて疲れてしまう人が多かったように感じるし、自分が着飾るためにお金を遣うことに罪悪感を感じてしま...
ライフ

次世代に何を伝えるかは大人次第

新型コロナでの外出自粛以降、わたしは考えた結果、日本人のアイデンティティの底上げをしたい!日本を元気にして、世界を平和にしたい!という目標を掲げたわけ。日本人の自己肯定感が低いのは、戦争が関係しているのではないかという声もあったりして、そこ...